2025.06.01 更新
このサイトでは,長澤和也博士と共同研究者による水族寄生虫研究の情報を紹介しています。
最 新 出 版 情 報【過去1年間の研究業績】
【2024年7月~2025年6月】
(⇒年別業績,全業績,ResearchGate, Google Scholar Citations)
・長澤和也・山野ひとみ (2025): 兵庫県産カワムツに寄生していたチョウモドキ.Nature of Kagoshima, 52: 15-19.(2025年5月)
・Nagasawa, K., H. Nakano and H. Nishimura (2025): Reidentification of leuciscid fish (Cypriniformes) reported as a host of Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae) from a stream, central Japan, with a new host record for the argulid. Nature of Kagoshima, 51: 257-261.(2025年3月)
・長澤和也 (2025): 北海道南部で採集されたエラオ類のチョウ.Nature of Kagoshima, 51: 245-248.(2025年3月)
・長澤和也 (2025): 石川県からチョウ(エラオ亜綱:チョウ科)の第2記録.Nature of Kagoshima, 51: 221-224.(2025年2月)
・長澤和也 (2025): 富山県から初記録の淡水魚の寄生虫,チョウ.Nature of Kagoshima, 51: 215-220.(2025年2月)
・Nagasawa, K. and H. Nishimura (2025): Infection of cypriniform fishes with Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae) in a low-elevation stream, central Japan. Spec. Divers., 30: 1-9.(2025年1月)
・長澤和也・上野大輔 (2024): 日本産魚類に寄生するウオヤドリソラマメムシ科カイアシ類の目録(1919-2024年).広島大学総合博物館研究報告,16: 91-96.(2024年12月)
・Nagasawa, K. and F. Kudo (2024): Anilocra clupei Williams & Bunkley-Williams, 1986 (Isopoda: Cymothoidae) parasitic on Japanese sardine Sardinops melanostictus (Temminck & Schlegel, 1846) in Japan, with a discussion on its host utilization and geographical distribution. Crust. Res., 58: 137-149. (2024年10月)
・Nagasawa, K. and A. Obata (2024): Yellow grouper Epinephelus awoara (Perciformes: Epinephelidae) as a new host of Ceratothoa oxyrrhynchaena (Isopoda: Cymothoidae), with a list of the known hosts and collection localities of the isopod in Japan (1878–2024). Biogeography, 26: 29-33.(2024年9月)
・長澤和也・安信秀樹 (2024): 養殖ヤマメのチョウモドキ寄生:兵庫県での事例.魚病研究,59: 99-101.(2024年9月)
・Nagasawa, K. and T. Tamego (2024): Fourth record of Lernaeenicus ramosus (Copepoda: Pennellidae) from grub fish Parapercis sexfasciata (Perciformes: Pinguiperidae) in Japan, and a discussion on the importance of grub fish as the host of the copepod. Crust. Res., 58: 127-133.(2024年9月)
・Nagasawa, K. and M. Okada (2024): Further record of the marine fish ectoparasite Nerocila phaiopleura (Isopoda: Cymothoidae) from Mie Prefecture, central Japan, and an update on the distribution of the isopod in Japan. Nature of Kagoshima, 51: 119-124.(2024年9月)
・長澤和也・鈴木栄一 (2024): 犬吠埼近海産マイワシにおけるイワシノコバンの寄生および魚体表に見られた傷の観察.Nature of Kagoshima, 51: 111-118.(2024年9月)
・長澤和也・新田理人 (2024): 山口・宮崎両県から初記録のサッパノギンカ.Nature of Kagoshima, 51: 97-101.(2024年8月)
・長澤和也・塩野正道 (2024): 水戸市の千波湖でプランクトンネットによって採集されたチョウ.Nature of Kagoshima, 51: 83-87.(2024年7月)
・Nagasawa, K., R. Uchiyama, and K. Tomikawa (2024): Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae) parasitic on a dark chub Nipponocypris temminckii (Cypriniformes: Xenocyprididae) in a stream, central Japan, with a list of its known hosts in East Asia. Spec. Divers., 29: 181-197.(2024年7月)
日本産水族寄生虫の目録・文献情報をダウンロードできます。「研究あれこれ」のページに,日本産水生生物の寄生虫目録をダウンロードする方法を記述しています。関心のある方は,アクセスしてください。